多田図尋常小学校 '22.12

多田図尋常小学校 '22.12 · 23日 12月 2022
茨城で放課後デイサービスの児童指導員をされている渡邊愁さんがリアル・タダーズに訪ねてこられました。渡邊さんは神奈川大学在学中にオンライン・タダーズに数回参加され、卒業後は出身地の茨城から多田図尋常小学校に参加されたり、充実した授業までしていただきました。...
多田図尋常小学校 '22.12 · 21日 12月 2022
そして放課後の雑談。前回から始まったT.eng氏の渾身のDJプログラム「コーヒブレーク・ミュージック」から「本気で遊ぶ」という挑戦?受けて、校長も新しいプログラムを必死で考えました。浮かんだのが「10分インタビュー」。(*らくだメソッド創設者の平井雷太氏考案のインタビューゲームの一部を借用)...
多田図尋常小学校 '22.12 · 20日 12月 2022
 2時限はプロの音響技術者ミュージックバリスタT.eng氏による音楽授業のDJプログラム「Coffee Break Music In Tadaz」の渾身の年末特別編です。  1部は「禁酒法時代のギャングとジャズ」。...
多田図尋常小学校 '22.12 · 20日 12月 2022
 尋常小学校1時限は元小学校教師、井上清三さんの社会科の徳川綱吉「生類憐みの令」の3回目。将軍は生類憐みの令の施行にさきだち鷹狩をやめたり、料理にも魚、肉なども使わせなかったそうです。面白かったのは当時も劣悪だった留置所の待遇改善にも熱心に取り組み、衣服の支給や風呂の使用回数を増やしたりしました。しかし令に違反した(鉄砲で鳥や獣を撃って、仕留めた鳥を売った)武士たちには切腹を命じたりもしました。こちらには哀れみはなかったようです。次回は動物の中でも「犬」に焦点を当てていくとのことで楽しみです。井上さんの感想です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●今日も「山学校」・・・テヘヘ家の掃除です。  尋常小学校の一時間目は「生類憐みの令」の仮説実験授業。「生類憐みの令」の第一部「憐みの令」が終わって、次回から「犬」に限定しての第二部に入る。歴史を、残された歴史書を元に深堀すると知らない事がけっこう出てきておもしろい。その時代に生きた人の息遣いを感じることができるような。
多田図尋常小学校 '22.12 · 19日 12月 2022
12月18日に第14回オンライン多田図尋常小学校を開校しました。タダーズ最高技術顧問でプロの音響エンジニアのT.eng氏、元小学校教師井上清三さんと元教え子の方、ダイヤ高齢社会研究財団主任研究員の澤岡詩野さんと7歳の娘さん、無農薬野菜生産者の坂梨勝一さん、放課後デイサービス児童指導員の渡邊愁さんの7人の方にご登校いただきました。...
多田図尋常小学校 '22.12 · 09日 12月 2022
 不登校の親御さんの集まり「はなまといる」を主宰されている東田信子さんが登校されました。...
多田図尋常小学校 '22.12 · 08日 12月 2022
3時限は先週から始まったミュージックバリスタのT.eng氏によるDJ「Coffee Break Music In...
多田図尋常小学校 '22.12 · 07日 12月 2022
本日の2時限は田中陽介さん(カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) 副理事長)の「「色覚多様性って何?」〜クイズで知ろう!カラーバリアフリー〜という授業でした。田中さんは、常連講師で日本色覚差別撤廃の会の事務局長でもある井上清三さんの古くからのお知り合いで、校長(中城)は2011年の夏に東日本大地震被災地を徒歩旅行...
多田図尋常小学校 '22.12 · 06日 12月 2022
1時限は元小学校教師、井上清三さんのオンライン社会科の徳川綱吉の「生類憐みの令」の2回目。生類憐みの令の対象は、犬だけでなく、獣、鳥、魚や貝に至るまできめ細かく定められており、それに対して庶民が抵抗したり、法律の隙間をすり抜けたり、正面から陳情したりした様子を具体的に詳しく勉強できました。これらは現代にも通用する庶民の知恵なのかもしれません。いずれにしても江戸時代の動物愛護規制は国中で大騒ぎでした。そして次の田中陽介さんの色覚多様性の授業にも井上さんは当事者の一人として参加され、田中さんとは少し違った角度の意見を出されて、話が深まったような気がします。ありがとうございました。井上さんの感想です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 田中さん、話は尽きないですね。またやりましょう  1時限目の「生類憐みの令」、おかしな法律を決めてしまって、それについて「鳥はどうか?」「魚はどうか?」「じゃ貝は?」等々、幕府は相当対応に困ったんだろうなあ。校長のつぶやきによると、蚊をたたいて殺すことまで罪になるような。綱吉の一声で、なんともはやおかしなことになっていますね。なんか最近の中国、習近平の「ゼロコロナ政策」も同じような感じじゃないですか。「生類憐みの令」、まだまだ続きます。  2時限目は、古くからの友人でプロの色盲家(最初に会った時、自称してました)である田中さんの「カラーバリアフリー」の授業。田中さんの主張は、「色についての人の感覚は、多様性がある」ということ。「だったら、こんな工夫をすればいい」ということ。
多田図尋常小学校 '22.12 · 05日 12月 2022
 12月4日に第13回オンライン多田図尋常小学校を開校しました。タダーズ最高技術顧問でプロの音響エンジニアのT.eng氏、元小学校教師井上清三さんと元教え子の方、本日のゲスト講師の田中陽介さん(カラーユニバーサルデザイン機構副理事長)、不登校の親御さんの集まり「はなまといる」主宰者の東田信子さんの5人の方にご登校いただきました。...